ツバメの巣
5月の忙しい時期、ツバメが一生懸命に巣作りしてました。
最初は家具に糞が落ちていやなのでシャッター閉めたりして抵抗してたけど ・ ・ ・ ・ ・ 。
あきらめました。
そしてツバメについて調べてみた。
ツバメは縁起のよい鳥、吉をもたらす鳥とされており、“ツバメが巣をかける家は栄える”などといわれて
いる。とくに屋内や座敷などに巣を作るのは最高によいことだとされた。逆に、ツバメは不幸とか火災など
が起こる家には入ってこないといわれる。
ツバメは渡り鳥だから、色々な環境を察知するその鳥が、居心地の良い環境を選んで巣を作るわけだから、
温湿度的に考えてもいい家に巣をかけるのではないでしょうか。
商いをしている場所ならば商売繁盛するとも言うそうです。
そしてツバメに関する言い伝え
「ツバメ」が巣をかける家は縁起が良い。(千葉、新潟、愛媛、宮崎など)
「ツバメ」が巣をかける家は吉事がある。(茨城、愛知、香川)
「ツバメ」が巣をかける家は病人が出ない。(栃木、千葉)
「ツバメ」が三度巣をかけると千万長者になる。(愛知)
「ツバメ」の巣が多いほど、その家は繁昌する。(栃木)
「ツバメ」が家の中や座敷に巣をかけると最高にめでたい。(宮城、石川、福岡など)
「ツバメ」が自在カギに巣をかけると金持ちになる。(長野)
「ツバメ」は衰える家には巣をつくらない。(山形)
「ツバメ」は火事を出す家には巣づくりしない。(秋田、山形、愛知、山口など)
「ツバメ」は田の神様を負うてくる。(広島)
「ツバメ」が家の軒に巣をかけると豊作。かけぬと不作。(長野)
・福島県耶麻郡では「ツバメ」が巣をつくるとアズキ飯を炊いて祝った。
・新潟県南魚沼郡では「ツバメ」は大神宮様のお使い、つまり穀神のお使いだと考えられていた。
(以上「鳥のことわざウォッチング」)
「ツバメ」が低く飛ぶと雨。
「ツバメ」が高く飛ぶと晴。(雨が降る前は水面近くを多くの昆虫が飛んでいるからだろう。)
「ツバメ」が巣をつくる家は縁起が良い。
「ツバメ」の巣が多いほど繁昌する。(実は「ツバメ」の方が人の出入りの多い家を選んでいる。)
「ツバメ」が巣をつくった家は火事にならない。
「ツバメ」が巣をつくらなくなったら火事に気をつけろ。
「ツバメ」を殺すと火事になる。
(ツバメが巣をつくるような家の中をきちんとしている家なら火事もおこらないといういましめの意味もあるようです。)
また火と結びつけた言い伝えが多いのは「ツバメ」の喉が赤いからだという説もあ ります。
(以上 あすなろう書房「ツバメのなかまたち」)
いつの日か巣作りして雛が誕生し、親鳥が一生懸命にえさを運んでくる姿は見ていて癒されますねー。
巣立ちもちかいのかな?。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。