姪浜ステップス
こんにちは、たまには弊社のことではないことも、ということでもないのですが、今福岡で話題の施設、姪浜ステップスhttps://meinohama-steps.com/に行ってまいりました。
実は、行ったのは2か月ほど前、、オープンしたての頃です。時がたつのは早いもんです。
建築も面白く、直方体が重なったような形状で、設計は福岡拠点に日本全国で活躍する建築家松山将勝氏が主宰する設計事務所の松山建築設計室が担当されているようです。
建築好きも注目なのではないでしょうか。
カフェや、レストランなども入っていて、とても魅力的でしたが、今回は、2階と3階にあるfremtiden(フラムティーデン)へ行ってきました。
fremtiden(フラムティーデン)は北欧家具をメインに素敵な国内のメーカーも取り扱っているインテリア/ライフスタイルショップという感じですが、品ぞろえがとんでもないです。
詳しくは、HPなどを見ていただければと思いますが、北欧好きはしびれると思います。
今回のメインの目的はで行われたカール・ハンセン&サンのセミナーがあるとのことで参加してまいりました。
内容としましては
カール・ハンセン&サンの郡司 さんがカール・ハンセン&サンの家具の背景にあるデンマークの価値観(ヒュッゲってやつ)をご紹介いただいて、デンマークデザインの祖、的なデザイナーのコーア・クリントの業績やその教えであるリ・デザインの考え方を紹介いただき、みんな大好きな職人でありデザイナーのウェグナーの功績をご紹介するとともに、これまたみんな大好きのCH24(Yチェア)について深堀りした内容でした。郡司さんは、とても気さくで、カールハンセン&サン愛にあふれる方で、とても楽しそうに話される方でした。yチェアーの子供椅子がハンス・J・ウェグナーの110回目の誕生日を記念して販売されているのですが、「これがわいいですよね~」って嬉しそうに紹介されてて、こっちまでニヤつきながら「ですよね~」なんて言いたくなるような感じでした。言ってはないです。。
そして、セミナーの際は展示してある好きな椅子に座れます。ウェグナーやヤコブセンのあの椅子もモーエンセンもケアホルムのあの椅子も、そして、お店では見かけてもなかなか座れないフィンユールのあの椅子も、個人的に好きなオーレヴァンシャーのあの椅子だって座れちゃいます。そのほかも、座りたい椅子だらけです。
セミナー以外の際も座れますので、それだけでも行く価値あります。特に学生さんにはお勧め、若い時に本物に触れられる機会があってうらやましいなと思った次第です。
そして、セミナーが終わったら、Yチェアーの張替職人の指導のもとリロープ体験もさせて頂きました。
一応、同業者的なお話をして、教えていただきました。私の変態的な質問にも、「普段はここまで詳しく教えないですけど、まぁ、こんなこと聞く人いませんからね、」みたいな会話もしつつ、丁寧に教えていただきました。ホント、ありがとうございました。皆さん人が出来ていらっしゃる!
左から、カール・ハンセン&サン張り替えの職人さん、笑顔が素敵なfremtidenのスタッフさん、カール・ハンセン&サンの郡司 さん。
皆さん、素敵な方々でした。名刺ぐらい持っていけばよかったです。また、行く際は忘れないように、、、
また、定期的に面白そうなセミナーも行われているようですので、行ってみたいなと思っております。次回は商品もじっくり見て、カフェでゆっくりしたいです。
皆様も、ぜひ行ってみてください。
楽しめること、請け合いです!
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。